リーダー育成定期プログラムの活用
2013年04月24日
中小企業にとって、管理職の手腕はかなり重要視される所です。しかし、中間管理職を含む管理職、リーダーの育成というものがうまくいかないというご相談を受けることがございます。そこで、リーダー育成定期診断プログラムの活用をお勧め致します。
組織力を最も高くする行動科学の理論、PM理論に基づき行ないます。このプログラムはリーダーとしての短所、長所、課題、仕事に対しての自己評価を把握し、部下から見たリーダーとしての評価をしてもらいます。
診断結果を材料に、リーダーとしてスキルアップをする為に、どのような行動をすれば改善していくかなどアドバイスをする事ができます。部下からの評価もありますので、仕事に対する考え方の違いや意識の違いなどが判明し、ギャップを把握する事ができます。ギャップを知る事で、コミュニケーションをどのようにするか、職場や仕事に対する質の向上をどのように進めていけば良いのか考えるきっかけとなります。このプログラムを3ヶ月に1度の割合で定期的に行なうことで、リーダーとしての成長確認を行なう事ができます。
前の記事へFacebookを始めました!!
労務監査自己判断でより快適な職場に次の記事へ